キャリアコンサルタント 学校の新年会
こんにちは
乳がんになって自分のライフスタイルを見直した結果、会社を辞めて自分が好きなことを始めたら、最高の「Happy Life」になった、40代バツイチ独身です。
今日は、11月末から通っている「キャリアコンサルタント 養成講座」のメンバー17人と新年会だった。通い始めて2ヶ月が経過しようとしているのに、名前を顔が一致する人が数人しかいないって寂しいな・・と思って企画した。
先生を始め、ほとんどの方が快く参加してくれて、授業中には話せないプライベートのことなどもお話した。
キャリアコンサルタント 養成講座に通い始めた理由は、皆それぞれ違ったものの、受講する前にイメージしていた内容とは、ちょっと違っていた、という感想を持っている人がほとんどだった。
理由は明白。日本のキャリア教育が遅れているからだ。
日本は「キャリア=転職(仕事)」というイメージが強いからだ。それでも国は、「キャリア=人生(ライフキャリア)」と浸透させようとしているが、まだまだ旧イメージの方が強い。
その間違った認識を変えるべく、国家資格を取得したキャリアコンサルタント が啓蒙活動をしていくことも任務の1つと言える。
活躍の場は3つ。企業領域、需給調整機関領域、教育機関領域。
資格取得後に、自分がどの道に進みたいのか・・迷っている人もいるが、私は、講師の資格を取ったサイグラムと組み合わせて活動をして行きたいと思っている。
サイグラムは、子育てから日々のコミュニケーション、組織における円滑なコミュニケーション方法なども伝えられるため、ライフキャリアの中の一部だと思っている。
そういう意味では、私が進むべき道は企業と教育領域の両方だと思っている。
会社と違って、利害関係のない性別も年代も違う人達が集まって、色々は話をするのは本当に面白い。何かに向かって努力をするって何歳になっても格好いい!65歳でもブルーのまつエクをしたり、スタイル抜群でおしゃれを楽しんでいたりと、本当に将来の見本としたくなるような人達ばかりだ。
私自身も、もっともっと人生謳歌しよう!って思えた会だった。